住宅のメンテナンスコストについて
こんにちは。
名古屋の家計相談・子育て応援FPの近藤です。
今回は住宅のメンテナンスコストについて書いていきます。
夢のマイホーム購入すると、固定資産税・火災保険・メンテナンスという
コストがかかってきます。
ライフプランを考える際に僕は10年ぐらいで200万くらいの
積み立てをするといいと伝えます。
10~15年で外壁、家具家電の買い替え、水回り等を考えると
それぐらいの予算が必要だからです。
これを考えずに生活をすると急な支払に驚くことになります。
お客様に対してはしっかりアドバイスをする傍ら
自分の家庭は結構ズボラになってしまうのは職業あるあるでしょうか?
我が家にも外壁のメンテナンス時期が来ました。
やはりそこそこの金額になり、お客様に伝えてきたことは大事だなと
身をもって体験しました。
そのための積立とかはしていなかったので、大きな出費ですが仕方ないです。
冷静に考えたら月1万円を10年積み立てたらおつりがくるレベル。
やはりコツコツが大切だな~と感じました!
短期的に必要なコストに対してはしっかり分けておきましょう。
改めて実体験で大切だなと学びました。
あたりまえですが(笑)
FPなのに?と思うでしょうが・・・自分の家庭は意外と後回し。
ただ資産運用はしっかりやっています。
経験をもとに改めて伝えていることが正しいと確信を持てました。
引き続き正しくライフプランのアドバイスをしていきます。

子育て世帯専門のファイナンシャルプランナー
<資格>
ファイナンシャルプランニン技能士2級/証券外務員2種/住宅FPエキスパート資格
CEOキッズアカデミー講師/キッズマネースクール認定講師
子育て世帯専門に年間100世帯以上のお金の相談に対応。お子様が寝てからのオンライン面談も好評。
こどもと大人のお金の先生として子供への金融教育にも力を入れており、おこづかい教育などは非常の評価されています。
子供の起業家マインドを育てるオンラインスクールなど、大人も子供も生き抜く考え方を伝えています。
身近で気軽に相談できるパートナーになれるようにわかりやすいセミナーやコンサルを心がけています。