子供がもらったお年玉の管理について解説!
こんにちは。
名古屋の家計相談・子育て応援FPの近藤です。
今回は子供の金銭教育のテーマの中で”お年玉”について。
お正月を超えて子供がお年玉もワクワクもらっていることも多いですよね!
思ったよりたくさんのお金がある中で皆さんはその管理をどうしていますか?
親が子供の口座に貯金なんてことが多いとは思います!
ここでもおこづかい教育が応用できます!
我が家では、今年こんなことをしました
◆もらったお金を親子でチェックし、改めて感謝をします。
◆その中で将来の為の貯金を先取り!
◆子供が株に興味が出始めたため買う銘柄選び
※変えるのはアメリカの株くらい(1株)
※今回は定額で投資信託を購入しました。
◆株を買って残ったお金を自分で自由に使うお金にします!
貯金と運用をしっかり分けて考える教育ですね!
大切なことは親が勝手にすべてを行わず子供と会話しながら考える時間です。
きっと買った株の株価を毎日に聞いてくると思います!
それも楽しいですね。
株を買う、投資信託を買うなど色々ありますが、そこまでいかなくても
お金の管理を話すことだけでも大切なことだと思います。
ぜひ参考にしてみて下さい!
小4の子供にどうやって株や投資に興味を待たせたか?
気になる方はぜひ問い合わせくださいね。

子育て世帯専門のファイナンシャルプランナー
<資格>
ファイナンシャルプランニン技能士2級/証券外務員2種/住宅FPエキスパート資格
CEOキッズアカデミー講師/キッズマネースクール認定講師
子育て世帯専門に年間100世帯以上のお金の相談に対応。お子様が寝てからのオンライン面談も好評。
こどもと大人のお金の先生として子供への金融教育にも力を入れており、おこづかい教育などは非常の評価されています。
子供の起業家マインドを育てるオンラインスクールなど、大人も子供も生き抜く考え方を伝えています。
身近で気軽に相談できるパートナーになれるようにわかりやすいセミナーやコンサルを心がけています。