子どもの未来の仕事が変わる?
こんにちは。
名古屋の家計相談・子育て応援FPの近藤です。
将来の夢は何?
子どもの夢の話で盛り上がりますが
今回は社員がAIに置き換わっていく話がありました。
ついに来た‼️と感じるような記事でした。
アメリカの大手IT企業のIBMの経営トップは、
「人工知能(AI)でできる仕事はAIにやってもらう」と語り、
AIに任せる一部の職種については、数年間新入社員の採用をやめる方針と発表しました。
AI技術はどんどん向上しています。
チャットGPTを代表として自然な受け答えも可能な
対話型AIもさらに進化していくと思います。
AIに任せる仕事は、データ分析や単純ルーチン作業。
簡単な事務や工場の作業員という仕事が代表格とのこと。
実は多くの会社でこの試みは始まっています。
こうしたことがうまくいけば、AIに任せて、
人は人間にしかできないコミュニケーションや
感情を読み取る仕事に集中することができ、仕事が効率化します。
IBMもソフトウェア開発や顧客対応に関しては引き続き採用を続けます。
この数年で仕事が大きく変わりそうです。
自分の仕事がなくなる⁉️
子供がAI使うのは・・・いろんな反発が出てくるのはすでになります。
技術の進歩は止まらないので、
人間の付き合い方は考えを変える必要がありますね。
今教育をうけている子供たちが将来就職する時
世の中の仕事は大きく変わっていきます。
子どもに必要な教育は変わってきます。
子供たちが生き抜く力をつける教育は、覚える教育ではなく
考える教育です。
子どものうちにお金を稼ぐ力を学ぶことはきっと
これから大きく必要なになってきます。
全ての子育て世帯がお金で知らないことで損をしない人生を!
これがRACの想いです。
100世帯あれば100通りの考え方や資産運用の仕組みがあります。
誰かの真似ではなく自分に合った内容を、自分で選びこと。
幸せな人生にはお金は必要です。
ぜひしっかり向き合うきっかけにしてください。

子育て世帯専門のファイナンシャルプランナー
<資格>
ファイナンシャルプランニン技能士2級/証券外務員2種/住宅FPエキスパート資格
CEOキッズアカデミー講師/キッズマネースクール認定講師
子育て世帯専門に年間100世帯以上のお金の相談に対応。お子様が寝てからのオンライン面談も好評。
こどもと大人のお金の先生として子供への金融教育にも力を入れており、おこづかい教育などは非常の評価されています。
子供の起業家マインドを育てるオンラインスクールなど、大人も子供も生き抜く考え方を伝えています。
身近で気軽に相談できるパートナーになれるようにわかりやすいセミナーやコンサルを心がけています。