親の介護への備え!

こんにちは。
名古屋の家計相談・子育て応援ファイナンシャルプランナーの近藤です。

今回は、見過ごせない親の介護みついて。

介護とお金は切り離せません。
自分が介護になった時のお金ももちろん、
自分の親の介護を想定しているでしょうか?

日本人はお金の悩みは口にしないことを美徳とする文化があります。

親に遠慮して介護の費用を子が負担して、
親に言えないが為に家計が厳しくなる事は多いんです。

思わぬ出費だけでなく、仕事を制限して介護というケースもあります。

頭において欲しいのは、親の介護のお金は”親のお金をあてる”のが
大前提という事!
そのために元気な内からの備えが大切。

長生きの時代に必ずその日は来るという前提!

親の収入、年金、貯蓄、保険、ローンや資産を把握することも大切です。

以前も書きましたが、
子供であっても親の貯金を下ろすには委任状が必要です!

介護ならまだいいですが認知症ではお手上げになります。
だからこそ事前の準備が大切なんです。

親も子供に迷惑はかけたくない。
だからこそ会話が大切なんです!
マネジメントも介護!そういう言葉があります。

親の経済が厳しい場合は使える制度を事前に把握しておくことも重要です。

備えと会話が本当に大切です!